SUMMARY 第四部
伊藤亜紗✕エキソニモ✕村上祐資

伊藤亜紗+エキソニモ+村上祐資

伊藤氏の進行により、意志の力よりも「気分の力」、あらかじめ想定してたものよりも「想定外」であること、「感情」、「温泉型」、「身体性」など、それぞれの講演の中でできたテーマを拡張しながら話はふくらんでいった。伊藤氏は「ユーモアとは日常と非日常に関わることだと強く思った」と述べ、「ユーモアという、ある意味すごく曖昧でかたちがないけれども、潤滑油的なものをいままさに私たちは必要としている。特に世界的に分断が進んでいる危機的な状況下で、いかにそのかたちのないものこそを大事にできるのかがすごく問われているように思う」と締めくくった。
伊藤亜紗
東京工業大学准教授、美学者
東京工業大学科学技術創成研究院未来の人類研究センター、リベラルアーツ研究教育院准教授。MIT客員研究員(2019)。専門は美学、現代アート。もともと生物学者を目指していたが、大学3年次より文転。2010年に東京大学大学院人文社会系研究科基礎文化研究専攻美学芸術学専門分野博士課程を単位取得のうえ退学。同年、博士号を取得(文学)。主な著作に『目の見えない人は世界をどう見ているのか』(光文社)、『どもる体』(医学書院)、『記憶する体』(春秋社)、『手の倫理』(講談社)。WIRED Audi INNOVATION AWARD 2017、第13回(池田晶子記念)わたくし、つまりNobody賞(2020)受賞。
Asa Ito
Associate Professor, Tokyo Institute of Technology; aesthetics researcher
Asa Ito is director of the Future of Humanity Research Center at the Institute of Innovative Research, Tokyo Institute of Technology, where she is also an associate professor at the Institute for Liberal Arts. In 2019, she was a visiting research at the Massachusetts Institute of Technology. She specializes in aesthetics and contemporary art. Originally aspiring to be a biologist, she switched to the humanities in her third year as an undergraduate. In 2010, she completed the coursework for the doctoral program at the Graduate School of Humanities and Sociology, University of Tokyo, majoring in aesthetics in the Division of General Culture. That same year, she obtained a PhD in literature. Her major publications include How a Blind Person Sees the World (Kobunsha), A Body That Stutters (Igaku-Shoin), When a Body Memorizes (Shunjusha), and Ethics of the Hand (Kodansha). Her accolades include the Wired Audi Innovation Award 2017 and the 13th Akiko Ikeda I Am Nobody Award (2020).

PHOTO : Niko
エキソニモ
アート・ユニット
怒りと笑いとテキストエディタを駆使し、さまざまなメディアにハッキングの感覚で挑むアートユニット。千房けん輔と赤岩やえにより、1996年よりインターネット上で活動開始。デジタルとアナログ、ネットワーク世界と実世界を柔軟に横断しながら、テクノロジーとユーザーの関係性を露にし、ユーモアのある切り口と新しい視点を携えた実験的なプロジェクトを数多く手がける。2006年《The Road Movie》がアルス・エレクトロニカ ネット・ヴィジョン部門でゴールデン・ニカ賞を受賞。2012年よりIDPWを組織し「インターネットヤミ市」などを手がける。2015年よりニューヨークに拠点を移す。
exonemo
Artist unit
The Japanese artist unit "exonemo" (by SEMBO Kensuke and AKAIWA Yae) was formed in 1996 on the Internet. Their experimental projects are typically humorous and innovative explorations of the paradoxes of digital and analog computer networked and actual environments in our lives. Their The Road Movie won the Golden Nica for Net Vision category at Prix Ars Electronica 2006. They have been organizing the IDPW gatherings and "Internet Yami-Ichi" since 2012. They live and work in New York since 2015.
村上祐資
極地建築家、NPO法人フィールドアシスタント代表
1978年生まれ。極地と呼ばれる厳しい環境下での暮らし方を探すため、南極やヒマラヤなど、さまざまな極地の生活を踏査している極地建築家。2008年に第50次日本南極地域観測隊に越冬隊員として参加し、昭和基地に15カ月間滞在。2013年、アメリカの研究団体The Mars Societyが発表した「Mars160」計画では副隊長に選ばれ、2017年よりユタ州ウェイネ砂漠および北極圏デヴォン島で計160日間の実験生活を完遂する。2019年には退役した元南極観測船を活用し、日本初の閉鎖居住実験「SHIRASE EXP.」を実施。
www.fieldnote.net
Yusuke Murakami
Extreme Field Architect / Founder of FIELD assistant
Yusuke Murakami (b. 1978) is a field architect who has explored life in extreme conditions, such as the Himalayas or Antarctica, in order to find ways of living in harsh environments. In 2008 he became a member of the winter crew of the 50th Japanese Antarctic Research Expedition and spent fifteen months living at Syowa Station. In 2013, Murakami was chosen as the executive officer for American research group The Mars Society’s “Mars160” project, completing a total of 160 days in simulated Mars conditions in the Wayne Desert in Utah and on Devon Island in the Arctic in 2017. In 2019, he utilized a decommissioned Antarctic exploration ship to realize “SHIRASE EXP”, the first closed-habitation experiment in Japan’s history.
www.fieldnote.net