SUMMARY 第一部
後藤忠徳✕黒木真理✕紫牟田伸子

後藤忠徳+黒木真理+紫牟田伸子

兵庫県立大学教授で地下探査学者の後藤忠徳氏は、海底の金属を含む地層を調べることで海底の地下の様子を明らかにしている。東京大学で通し回遊魚の生態を研究している黒木真理氏は、特にウナギがどこで生まれどのように回遊していくのかについて着目して研究している。まだすべては解明されていないものの、マリアナの海で生まれたニホンウナギの幼魚は海流を使って回遊し、日本までやってくると考えられており、さまざまな地球環境の影響を受けていると述べている。地球や生物の動きを測ることは簡単なことではない。科学的に証明するには観察し、調査をすることで膨大なデータを蓄積して検証していく必要がある。そうしてデータを増やしていくことで、地球や海の生物のあり方について新しい顔がみえてくるかもしれない。海洋調査によって陸上に住むわれわれが感知しえない動きをとらえることが、われわれ自身と自然のあり方について考えるあたらしいきっかけとなる可能性があることを、お二人の話は示唆してくれた。
後藤忠徳
地下探査学者、兵庫県立大学教授
大阪府生まれ。神戸大学理学部卒。同大学院修士課程修了後、京都大学大学院理学研究科にて学位取得。博士(理学)。東京大学、愛知教育大学、海洋研究開発機構、京都大学工学研究科などを経て兵庫県立大学生命理学研究科地球科学講座教授。専門は物理探査学、地球電磁気学。光の届かない地下や海底下を電気で照らしだすために、地下探査技術を独自に開発し、海底活断層・海底資源の調査や、地下水調査、遺跡探査などを行なっている。著書に『海の授業』(幻冬舎)、『地底の科学』(ベレ出版)、『日本列島大変動』(ポプラ新書)。ブログ「海の研究者」では、調査乗船レポートのほか海や地球の話題を随時更新中。
Tada-nori Goto
Exploration Geophysist
Tada-nori Goto was born in Osaka. He graduated from Faculty of Science, and Graduate School of Science, Kobe University. He received a Ph.D degree from Graduate School of Science, Kyoto University. After working at the University of Tokyo, Aichi University of Education, JAMSTEC, and Kyoto University, he is a professor in Graduate School of Life Science, University of Hyogo. His research interest is in geophysical exploration and geoelectromagnetism. For illuminating the underground and sub-seafloor world not by visible light but by electric current, he have developed his own exploration technologies, then conducted surveys of sub-seafloor active faults and resources, groundwater explorations, and archaeological prospections. He wrote several books: "Lecture of Sea", "Science of Underground", and "Great Deformation of Japan Island". He constantly update various topics of the ocean and the earth together with offshore survey reports in his blog.
黒木真理
水圏生態学者、東京大学大学院助教
東京大学大学院農学生命科学研究科助教。専門は魚類生態学。ウナギ、アユ、サクラマスなど海と川を移動する回遊魚の生態を研究。主な著書に『旅するウナギ─1億年の時空をこえて』(東海大学出版会・共著)、『ウナギの博物誌─謎多き生物の生態から文化まで』(化学同人・編著)、『うなぎのうーちゃん だいぼうけん』(福音館書店・文)などがある。
Mari Kuroki
Assistant Professor, Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo
Mari Kuroki, PhD, Assistant Professor, Department of Aquatic Bioscience, Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo. The current main topics are migration and life history strategies of diadromous fishes such as eels, ayu, and salmon. Special emphasis has been on biological and ecological perspectives. Main publications are ”Eels on the Move” (Tokai University Press) and "Eels and Humans” (Springer).
紫牟田伸子
SENSE OF MOTION プロデューサー
編集家/プロジェクトエディター/デザインプロデュサー。美術出版社、日本デザインセンターを経て、2011年に独立。「ものごとの編集」を軸に企業や社会・地域に適切に作用するデザインを目指し、地域や企業の商品開発、ブランディング、コミュニケーション戦略などに携わる。主な著書に『カラー版:日本デザイン史』(共著/美術出版社/2003)、『シビックプライド:都市のコミュニケーションをデザインする』『シビックプライド2:都市と市民のかかわりをデザインする』(共同監修/宣伝会議/2008、2015)、『編集学:つなげる思考・発見の技法』(単著/幻冬舎/2014)『シビックエコノミー:私たちが小さな経済を生み出す方法』(編著/フィルムアート社/2016)など。多摩美術大学ほか非常勤講師。
Nobuko Shimuta
SENSE OF MOTION Producer
An editor, project editor, and design producer, Nobuko Shimuta has previously worked at leading Japanese art magazine Bijitsu Techo and Nippon Design Center. Freelance since 2011, she aspires to produce design suitably catered to the needs of different corporations and communities. To this end, she works widely in product development, branding, and communication strategy. She is the author and co-author of several books in Japanese on design and urban communication. She is also an adjunct professor at Tama Art University and elsewhere.