SUMMARY 第二部
森田真生✕三澤遥✕ドミニク・チェン

森田真生+三澤遥+ドミニク・チェン

独立研究者の森田真生氏、デザイナーの三澤遥氏、そしてファシリテーターとして早稲田大学准教授のドミニク・チェン氏を迎えた「ひそやかな動き」をテーマとした鼎談では、冒頭、森田氏から「“ひそやか”の意味のひとつには音の不在があるのではないか」との話題提起があった。氏はリチャード・パワーズの小説『The Overstory』から“hold still”というキーワードを挙げ、「still」には「じっとしている」「それでもまだなお」「にも関わらず」という3つの意味があり、地球上、至るところにそういうひそやかな動きが溢れているのではないか、と言う。そのようなひそやかな動きとどう感覚を調律(attune)していくか。この視点を得て三澤氏から制作意図などを聞きながら作品《動紙》《Form of Gravity》《POSIT》を解読していくなかで、森田氏は「お話しいただいているようなものづくりは、環境を感じながら自分の周囲にあるものと調子を合わせて“rest”しようとしていたらものが生まれた、という感じなのではないか」とコメントした。最後にドミニク・チェン氏は「人間中心主義的なスケールですべてを意図したり計画したりするところから離れて、『自然と“つくる”動きに意識をゆだねる』という意識がふたりに共鳴していた。それを突き詰めていく方法は、古い人間の衣を捨てて、次の人間が現れていく道筋をどう探していくか、という点にあるようだ」と締めくくった。
森田真生
独立研究者
1985年、東京都生まれ。独立研究者。東京大学理学部数学科を卒業後、独立。現在は京都に拠点を構え、在野で執筆・研究活動を続ける傍ら、国内外で「数学の演奏会」や「大人のための数学講座」「数学ブックトーク」など、数学に関するライブ活動を行っている。デビュー作『数学する身体』(新潮社)で第15回小林秀雄賞を受賞。そのほか著書に『アリになった数学者』(福音館書店)『数学の贈り物』(ミシマ社)、編著に『数学する人生』(新潮社)がある。
Masao Morita
Independent Scholar
Independent Scholar, Masao Morita (b.1985) is known for his public lectures and writings on several topics mostly related to mathematics. His first book "Embodied Mathematics" (not available in English yet) received the Kobayashi Hideyo Prize. Masao is also well known for his "Maths Concerts" held in many places both within and outside Japan.
三澤遥
日本デザインセンター / デザイナー
1982年群馬県生まれ。武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科卒業後、デザインオフィスnendoを経て、2009年より日本デザインセンター原デザイン研究所に所属。2014年より三澤デザイン研究室として活動開始。
ものごとの奥に潜む原理を観察し、そこから引き出した未知の可能性を視覚化する試みを、実験的なアプローチによって続けている。
主な仕事に、水中環境をあらたな風景に再構築した「waterscape」、飛行する紙のかたちを研究する「散華プロジェクト」、takeo paper show 2018「precision」への出品作「動紙」、上野動物園の知られざる魅力をビジュアル化した「UENO PLANET」、ロゴの自在な展開性を追究したKITTEやTOKYO BIG SIGHTのVIがある。著書に『waterscape』(出版:X-Knowledge)
Haruka Misawa
Designer
Misawa was born in Gunma Prefecture in 1982. After graduating from the Interior Design Course of Musashino Art University and working at the design office nendo, she joined Hara Design Institute at Nippon Design Center in 2009. She founded Misawa Design Institute in 2014.
Misawa Design Institute use an experimental approach, attempting to observe the principles behind things and visualize the unknown possibilities to be found there.
Her major projects include waterscape, which redesigned an underwater environment into new aquatic landscapes, the Sange Project, which investigated paper shapes that fly, Paper Verb, which was exhibited at takeo paper show 2018 “precision,” UENO PLANET, which visualized the unknown charms of Ueno Zoo, and visual identity for KITTE and TOKYO BIG SIGHT, projects notable for exploring logo versatility. She is the author of waterscape, published by X-Knowledge in 2018.

PHOTO : 望月孝
ドミニク・チェン
早稲田大学文化構想学部准教授
1981年生まれ。フランス国籍。博士(学際情報学)。2017年4月より早稲田大学文学学術院・表象メディア論系・准教授。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)デザイン/メディアアート学科卒業、東京大学大学院学際情報学府修士課程・博士課程終了。メディアアートセンターNTT InterCommunication Center[ICC]研究員/キュレーターを経て、NPOクリエイティブ・コモンズ・ジャパン(現コモンスフィア)を立ち上げ、理事としてオープンライセンスの普及活動を行う。2008年に株式会社ディヴィデュアルを共同創業、オンラインコミュニティやゲームソフト開発を行い、2015年と2016年には連続してApple Best of Appstoreを受賞。2008年IPA未踏IT人材育成プログラム・スーパークリエイター認定。NHK NEWSWEB第四期ネットナビゲーター(2015年4月~2016年3月)として一年間、情報技術の専門家として深夜ニュース番組のホストを務める。2016年度から2018年度までグッドデザイン賞・審査員、「技術と情報」、「社会基盤の進化」フォーカスイシューディレクターを務める。XXII La Triennale Milano『Broken Nature』展(2019.3.1~9.1)でぬか床ロボット『NukaBot』、あいちトリエンナーレ2019『情の時代』展(2019.8.1~10.1)では人々の遺言の執筆プロセスを可視化する『Last Words』を出展。主な著書に、『電脳のレリギオ:ビッグデータ社会で心をつくる』(NTT出版)、『インターネットを生命化する:プロクロニズムの思想と実践』(青土社)、『フリーカルチャーをつくるためのガイドブック:クリエイティブ・コモンズによる創造の循環』(フィルムアート社)等。訳書に『シンギュラリティ:人工知能から超知能まで』(NTT出版)等。
Dominique Chen
Associate Professor, School of Culture, Media and Society, Waseda University
Born in 1981. Ph.d. (Information Studies) Associate Professor at Waseda University. After working as researcher and curator at NTT InterCommunication Center (ICC), became director of NPO Commonsphere (Creative Commons Japan) and co-founded Dividual. Is a certified Super Creator in the MITOU program (Exploratory IT Human Resources Project). Served as a net navigator for NHK News Web during the fourth quarter (from April 2015 to March 2016). Juror for Good Design Award 2016 and director of the award's Topical Issue "Technology and Information" category. Among books he has written are "Denno no religio (Cyborg's religio) published by NTT Publishing, "Intaneto o seimeika suru purokuronizumu no shiso to jissen (Giving life to the Internet - the philosophy and application of prochronism) published by Seidosha, "Furi karucha wo tsukurutame no gaido buku kurieiteibu komonzu niyoru sozono junkan(Guidebook to creating a free culture; the circle of creativity born from Creative Commons)" published by Film Art. Has translated among others, "The Technological Singularity" by Murray Shanahan published by NTT Publishing.